2013年12月06日

「今できることプロジェクト」継続中!!

5月31日付のブログで紹介しましたこの活動、地道に継続中です。
当社の社員が自主的に道路沿いに立って交通安全を呼びかけるというものですが、
「オレも!」と、本活動に賛同した3人が加わり、今回は4人のメンバーで活動することになりました。
01.JPG
メンバー紹介(左から):中野、大畑さん、高橋さん、阿部さん、

今回も、石巻市内の復興工事の現場付近で、2カ所に別れて実施しました。
1カ所は大川小学校の近くでした。ダンプが行き交い、多くの釣り人が訪れているのが見え、活気を感じました。

02.JPG
03.JPG

風は強かったですが、天気が良くて、太陽の日差しがあたたかく、まさに交通安全呼びかけ活動日和でした!
(以下、「交活日和」)
04.JPG

傍目には、ただ、旗を持って立っているだけなのですが、
ダンプが通り過ぎる轟音、目の前に広がる風景、風の強さや太陽の暖かさ。。。
それらを全身で感じながら、被災地のこと、工事に従事する人達のこと、etcを
いつにも増して考える時間だったなあと、終わってふと気付く、そんな2時間でした。

帰りは、道の駅「上品(じょうぼん)の郷」に立ち寄り、
石巻漁港で水揚げされた『金華さばの漬け丼』をみんなで頂きました。
ああ。。。コレはウマがった~!!(写真撮り忘れました)

『上品の さばの漬け丼 上品ね』
posted by ナカノ at 11:24| 社会貢献 | 更新情報をチェックする

「100kg達成!」“エコキャップ運動”

前回のブログに続きまして今回も「達成」がテーマの内容です。

いきなりですが「エコキャップ運動」をご存じでしょうか?
最近はだいぶメジャーとなってきましたが、ペットボトルのキャップ(ふた)を集めて
発展途上国の子供達にワクチンを届けようという活動です。

どのようにエコキャップからワクチンに換わるかについて簡単に説明すると、
『キャップはリサイクル可能な資源であり、それを処分せずに再利用することで
生まれる利益の一部ワクチンに換え、各地の子供達に送られる』
という流れになります。

さて、当社では当活動がメジャーとなる以前から取り組んでおり、活動開始から約三年。。。
長いみちのりでしたが、目標の一つである「100kg」を達成することができました。
①.JPG②.JPG
(活動を始めた頃の本社メンバーと自動販売機に設置した回収BOX)

そして、10月24日(木)に協賛企業である福島民友新聞に持ち込みに行って参りました。
翌日の当新聞の「地域ニュース」にも掲載されましたよ。
新聞記事の著作権の都合上、当ブログに掲載できないのが残念ですが、下の写真は提出時
のものです!
③.JPG

気になる記録ですが、重さにして125キロ(53750個相当)でした。
残念ながらもう一つの目標である、「社員1人あたり1ワクチン」(社員73名、キャップ
860個でワクチン1人分)には若干届かなかったものの、思っていた以上に大量のキャップが集まりました。

今後も当活動を続けていていきますので、次回こそ「1人1ワクチン」を達成できるよう
頑張りたいと思います。

④.JPG⑤.JPG
(オマケ:収集風景)
posted by ナカノ at 11:16| 社会貢献 | 更新情報をチェックする

『鏡石町ボラフェスに参加しました!』

福島県のおへそ?鏡石町にて、
『鏡石ボランティアフェスティバル』に参加させていただきました。
(主催:鏡石町社会福祉協議会)
写真1-1.JPG
写真1-2.JPG

このイベントは、鏡石町内のボランティア活動団体が一同に
集まり、町民との交流や団体同士の交流を目的として開催されました。

イベントの主催者側として参加するのは初めてかも知れません。
しかも、「バルーンアート」です。
当社の社員は、みんな何か一芸を持ってるんです。(密かに)
写真2.JPG
PB032954.JPG

最近は、バルーンアートの作品もかなり凝っていて、
いろんなものが作れるんですねー。
アンパンマンや、ミッキー、マリオ、ジョン・レノン(未確認)、etc。。。
PB033019.JPG

子供から大人まで、たくさんの人が遊びに来てくれて、
想像以上の大盛況でした。

来てくれた人達に、記念に写真を撮って、カレンダーにして
差し上げました。これまた皆さん喜んでいただいて。。。ヨカッタ!
(カメラマンの社長です!)
IMGP1413.JPG
写真4ー2.JPG

おとなりは、昔遊びでコマを回したりとか。けがれ無き頃、懐かしや~。。。
自らバルーンに挑戦してみたりする社員もここに!
写真5.JPG
写真5-2.JPG


ふと外を見ると、会場のとなりには、震災の被災者の仮設住宅が並んでいました。
津波や原発の避難者かと思ったら、違いました。
鏡石町をはじめ、周辺の市町村は、全壊率が非常に高かったそうです。
仮設の方々が私達のブースに来られたかは分かりませんが、
もし楽しんで帰られたのなら幸いです。

今までとはひと味違った取り組みとなりましたが、
様々な年代の方々とバルーンアートを通してふれあうことができ、
社員一同、貴重な体験でした!

『ふくらまそう イヌのフーセン 夢ふうせん』

PS)出店の豚汁食べ逃した!!でもヤキソバウマかった!
(報告:中野)
posted by ナカノ at 09:58| 社会貢献 | 更新情報をチェックする