当社では夏と冬の年2回、研修会が毎年行われます。社員同士がそれぞれ別々の場所
で業務を行っているため、研修会は社員全員が集まる数少ない機会でもあります。
今年は11月30日(土)に宮城県秋保温泉の「岩沼屋」で行いました。
さて、研修会と言えばもちろん「勉強」という目的もあるのですが、全社員が一同に
会する機会ですから「社員間のコミュニケーション」を図るということがものすごく
大事なんですね。
そのため、下の写真のように座学ももちろん行われますが、
(講話時状況)
座学ばかりではなく、コミュニケーションを取ることができる内容を行いました。
(特別講義状況①)
(特別講義状況②)
上の写真2枚は特別講義の様子です。
特別講義では、写真家の小岩勉先生を招いて「写真を並べて写真同士の反応をみる」と
いった内容が行われ、今当社で力を入れている、建設業のイメージアップを目的とした
広報写真企画とマッチするタイムリーな講義となりました。
その他行われたものとして、「勤続社員表彰」や「業務表彰」
(勤続20年社員の社員)
(優良業務担当技術者・管理技術者)
「笑(えみ)を書こう」
‥‥全社員に「笑」という文字を色紙に自由に書いてもらい、その色紙を持って
笑っている写真を撮りました。
いつも笑顔で仕事ができるようにと、想いを込めて‥‥
(「笑」を書いているところ)
(撮影状況)
そして締めはやっぱり「忘年会」
今年は、(前年に引き続き)社員同士による余興対決が行われました。
(平成23年入社員による「二人羽織」)
(平成25年入社員による「笑点」)
果たして、勝敗の行方はどうなったのか!?
1年後の忘年会の記事に続く(笑)