2015年06月30日

「祝!第111回 NKC杯ゴルフコンペ」

総務部の田中です。
当社では年2回ゴルフコンペを開催しており、今回は記念すべき第111回でしたので
ブログでも紹介したいと思います。
創業25年なのに第111回??あまり深く追求するのはやめましょう(笑)

今回の幹事は私田中でした。ルールで2位とブービーが次回の幹事となるのですが、
さて、私は前回どちらだったのでしょうかね??
この後を、読めば分かるさ。。。

今回は福島カントリークラブでの開催で、社員中心に20名が参加です。梅雨の時期
なので気になるのが天気。
当日朝はまぁまぁの天気に恵まれ、まずはほっとしました。

①.JPG


上の写真は開会式の集合写真です。プレー中の様子も写真で紹介したかったのですが何せこの田中、ダフるわ、右へ左へと飛ぶわでコースを縦横無尽に駆け回り、そんな余裕はございませんでした~
ので、オープニングショットを決めるベテラン伊藤氏のショットをご覧下さい。

②.JPG

途中、大雨に見舞われるなどのトラブルもありましたがコンペは無事終了。
気になる順位ですが、もう一人の幹事杉沢さんより読み上げられました。(ゴクリ)

③.JPG

優勝はゲストの山口さん、2位斎藤さん、3位杉沢さん‥‥‥‥ブービー田中。。。
「また」ブービー(=幹事)かよ~orz

私の心の叫びはさておき、上の写真でズラーっと並ぶ景品をご覧になりましたか?
なんと今回は、ほぼ全ての景品を協賛によって用意することができました。
NKC杯は、参加者と協賛者・支援者の「あたたかさ」で成り立っています。
みなさんありがとうございました&次回もよろしくお願いします!

④.JPG


P.S. 栗本くん、次回も勝負だ!(熾烈なブービー争い)
posted by ナカノ at 12:00| 社内行事 | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

「平成26年度 第1回 NKC社員研修会」

総務部の田中です。

6月28日、29日の2日間にかけて、
「社員の技術力、提案力の向上と社員同士のコミュニケーションを図ること」 を目的に
社員研修会が開催されました。
(当社は夏と冬の年2回、社員研修会を行ってます。)
①.jpg

研修会の目玉である「技術研究論文発表」では社員10名による発表が行われ、それぞれ
の従事する業務をテーマとした、業務に直結する発表内容でした。
②.jpg
  発表者】上段左から:三浦さん、波塚さん、谷岡さん(優秀賞)
      中段左から:善澄さん、善方さん(最優秀賞)、阿部さん(優秀賞)、奥山さん
      下段左から:笹さん、菅野さん、宮本さん

さらに、外部講師には国土交通省 東北地方整備局より道路管理課課長の樋口様を迎え、
「道路の管理と災害の防止」についてお話ししていただきました。
③.jpg
裏話等を交えた興味深いすばらしい講義で、講義後社員に対して行ったアンケートでは
過去最高の好評ぶりでした。

また、研修会2日目には「グループ討論」が行われました。
「お互いの仕事を知ろう」をテーマとしたコミュニケーション型の討論となり、盛んな
意見交換が行われていたようです。
④.jpg



おまけ
⑤.jpg
1日目の研修会後は恒例の懇親会です。
全社員が一同に会する機会は少ないこともあり、各所で積極的なコミュニケーションが
図られてました。
そして、一次会後は各部屋で二次会が行われ‥‥‥2日目もあるので抑え気味になるかと
思われましたが一部の部屋では、ほぼ徹夜コースとなったようです (笑)
みなさん、お疲れ様でした~
posted by ナカノ at 16:07| 社内行事 | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

「タブレット講習会」

総務部の田中です。
当社は2年前から発注者支援業務にタブレットを導入し、業務に活用してきました。
そして、今年度はさらに推進するために導入数を増やし、現在10台超のタブレット
を使用しています。

ただ、タブレットを業務でいきなり活用するのは簡単なことではありませんよね。
そこで先月(5月)、休日を利用してタブレット使用代表者を対象にした「第1回
タブレット講習会」を開催しました。私も参加です。

第1回の講師は、2年前、当社で業務(工事監督支援業務)に初めてタブレット
を導入・活用し、実績をあげた高橋さんです。

①.jpg

今回の講習の目玉は、高橋さん達の業務で実際に使用していたソフト「Picasa」を
実際に用いての実演講習です。
このソフトは写真の編集など便利な機能を備えており業務でも活用可能です。

参加者のみなさんも興味津々なのか、座学スタートだった講習会から少しずつ変化が・・

②.jpg

他では、社員同士での情報交換が始まったりと・・・

④.jpg

③.jpg

良い意味で、講習会らしくない和気藹々とした雰囲気の講習会となりました。
また、時間も当初予定していた90分で余るどころか、まだまだ足りないといった
ような状態でした。
これは、第2回も必要ですね!

これからも当ブログで「タブレットをテーマにした取り組み」についても可能な限り
紹介していければなと思っています。
乞うご期待です!
o
posted by ナカノ at 14:07| 社内行事 | 更新情報をチェックする